おむつ外し 時期 5月開始のトイトレ
女の子のトイレトレーニング体験談(HN:そら豆さん)
子どもの性別は女の子
トイトレの期間
2歳から3歳
トイレトレーニングの経過、体験談をお聞かせください

最初はトイレに座る練習から始めました。
本人がトイレに行きたくなるように人形を使ったりしてトイレに慣れさせました。
慣れてくると毎日お風呂の前など決まった時に1日一回でもトイレに連れて行くようにしました。
おしっこがでたら大袈裟に褒めてシールを貼るなど気長に子供が行くと言えば連れていくようにしていました。
3歳になる前に誕生日がきたらパンツを買ってあげるからパンツを履いてみようかと何回も言って本人がお姉ちゃんになりたいと言う気持ちを高めました。
誕生日がきたらお姉ちゃんになったからパンツを履いてみようと言って子供がパンツを履きたいと言ったタイミングで履かせるようにしました。
失敗が続くとオムツに戻して赤ちゃんに戻ったねーなど言って本人がオムツは嫌だと思うように言いました。
それから一週間でオムツが外れました。
トイレトレーニング中のママに向けて一言お願いします
最終は子供のやる気次第。やる気が出るまではトイレに行けたらよし。
子供をどうやってやる気にさせるかが親の役目ではないでしょうか。
同年代の友達がトイレでできたと教えてあげるとやる気がでるかもしれません。
スポンサーリンク男の子のトイレトレーニング体験談(HN:ねこママさん)
子どもの性別は男の子
トイトレの期間
2才4ヶ月から2才5ヶ月まで。
トイレトレーニングの経過、体験談をお聞かせください

【開始初日】もらすの覚悟でパンツで過ごす。案の定毎回お漏らし
【開始3日後】朝イチのおしっこをトイレですることに成功!誉めて誉めて誉めまくる!
【開始1週間】朝はできるが日中はほぼお漏らし。漏らしても言わないことが多い
【開始2週間】漏らした後に「あー!」と言ってくれるように。これでだいたい何時間おきに出ているかわかるように
【開始3週間】そろそろかな…と思う時間帯にトイレに誘う。予想通りでた!誉める!
【開始4週間】夜もお漏らしすることなくトイトレ終了!
最初はトイレに行くことすら拒否したので、好きなポスター(うちの子の場合は雑誌の付録についていた仮面ライダーのポスター)を貼ってトイレに誘導したり、トイレでおしっこができたら台紙にシールを貼ったり、トイレって楽しい!というイメージを持たせるように心掛けました(^-^)
トイレトレーニング中のママに向けて一言お願いします
とにかく、『失敗しても怒らない!』をモットーに根気よく子供と向き合って下さい♪
自分に余裕がないときは怒ってしまう事が多いと思います。そんな日は思いきってトイトレ中断!また明日から頑張ればいいや~みたいなゆるい気持ちで挑めば、トイトレもそんなに苦痛じゃありませんよ(^-^)
スポンサーリンク男の子のトイレトレーニング体験談(HN:ゆうママさん)
子どもの性別は男の子
トイトレの期間
2歳7ヶ月から3歳1ヶ月
トイレトレーニングの経過、体験談をお聞かせください

トイレトレーニングは幼稚園前の夏に完了させなければというプレッシャーから、2歳7ヶ月の5月から開始しました。
最初は、オムツをトレーニングパンツにして、ぬれたら気持ちが悪いということを認識させ、おしっこがしたくなったらお母さんに知らせる。
そしてトイレに連れていって便座に座らせておしっこを出すということを繰り返し行いました。
トイレには、大人用便座の上に補助便座を置きました。トイレのドアにはトイレでおしっこできた表を貼り、トイレでおしっこできたらシールを貼ることにして、励みにしました。
一時期、おしっこしたいというので、トイレに連れていってもなかなかおしっこが出ずにただ座っているだけということが続きました。
そしてオムツをはかせた途端におしっこをするということもありました。
どうして上手く行かないのと思い、ストレスが溜まってしまいました。
そこで、3ヶ月経ってもまだオムツがとれないという焦りもありましたが、思い切って2ヶ月間中断してみました。
そして、3歳になって改めて再開したら2週間ほどであっというまにトイレでおしっこができるようになりました。
一人でトイレに行けるようにと便器の横にステップも置き、補助便座に自分で座れるようにしたら、子供は喜んで自分からトイレに行くようになりました。
こうして、3歳になった途端、停滞していたのがウソのようにトイレトレーニングは完了しました。
トイレトレーニング中のママに向けて一言お願いします
ママが焦ってしまうと、子供にも伝わってしまうと思いました。いつかは必ずオムツは取れるので、心配せずに個々のペースで乗り切って欲しいと思います。
男の子のトイレトレーニング体験談(HN:はちママさん)
子どもの性別は男の子
トイトレの期間
2歳半から2歳10ヶ月→失敗(8月~12月)
3歳3ヶ月から3歳5ヶ月→成功(5月~7月)
トイレトレーニングの経過、体験談をお聞かせください

《2歳半から始める》
夏はオムツを取るのにいい時期ときいたので、8月から始めました。まずは慣れさせる為にトイレの便座に座る練習をしましたが、座るのを拒否。根気よく誘い続けるもだめ。トイレに大好きなおもちゃを置いたり、ご褒美シールも使ったが、まったく意味なし。最後にはトイレに行くことさえも拒否。日中は、トレパンを使いましたが、濡れてもおかまいなし。普通のオムツもトレパンも、息子には変わりなかったようです。12月になり寒くなってきたし、まだトイレトレーニングは早かったんだってことで、一旦中止しました。
《3歳3ヶ月から再開》
幼稚園に行き始めた、5月からまた再開。幼稚園でみんなと行くトイレが楽しかったみたいで、家でも進んでトイレに行くようになりました。何度かトイレで出来るようになり、感覚がつかめた頃に、思い切ってパンツにしてみました。すると2日後にはオシッコが完璧に出来るようになりました。トイレトレーニングを始めてから3週間くらいでした。ウンチが出来るようになったのは、またそれから1ヶ月くらいかかりました。ウンチが出来るようになったのも、幼稚園でたまたま成功したのがきっかけです。家でのトレーニングというより、幼稚園でのトレーニングが大きかったです。
トイレトレーニング中のママに向けて一言お願いします
タイミングがとても大事。いくらこちからが焦っても、子供には子供のタイミングというものがあるようです。まぁいつかは外れるから大丈夫!と気軽に考えててもいいと思います。
スポンサーリンク