おむつ外し 時期 9月開始のトイトレ
男の子のトイレトレーニング体験談(HN:かいとママンさん)
子どもの性別は男の子
トイトレの期間
1歳半から始めて、2歳9か月まで
トイレトレーニングの経過、体験談をお聞かせください

1歳6か月 時間を決めてトイレにまたがせてみる。この時、大好きだったアンパンマンの便器を使用。
1歳7か月 大好きなアンパンマンに座りたいがために「しっし」と言うようになった。
2歳1か月 はじめてアンパンマンの便器にまたいだままおしっこが出来た。
おむつ以外での初めてのおしっこが気持ちよかったらしく、子供本人もすごくうれしそうでした。
2歳2か月~2歳8か月 トイレトレーニングカレンダーを作って、トイレでおしっこが出来た日は大好きなアンパンマンのシールを貼らせてあげました。
アンパンマンのシールがたくさん貯まっていくことや、なによりシールを貼る行為が楽しかったようで、子供なりにトイレでおしっこしようと頑張っていました。それでもウンチはずっと言えずにいたのですが、2歳9か月になって少したった時、トイレのドアの前で踏ん張っている息子を見かけアンパンマンに座って頑張るんだよと言い、応援していたら、「ぽとっ!!」
ついにトイレでウンチをすることに成功しました。1回出来てしまった後は、そのままオムツが取れました。
トイレトレーニング中のママに向けて一言お願いします
今トイレトレーニング中のママさん。とにかく焦らず温かい目で見守ってあげてください。
ほんの少しの成長でもたくさん褒めてあげてください。子供も一生懸命頑張ってます!
スポンサーリンク女の子のトイレトレーニング体験談(HN:くぅちゃんママさん)
子どもの性別は女の子
トイトレの期間
子供が2歳6ヶ月の頃から開始
トイレトレーニングの経過、体験談をお聞かせください

最初はチー出たら教えてから始めました。
トイレトレーニング用のオムツを使用していたら、2週間位したら出たことを教えてくれ始めました。
その為今度は出そうになったら教えてに変えました。
しかし、出そうになった事はなかなか言えませんでした。1
0月に幼稚園の入学説明会に行った時、主任先生からトイレはできるようにとの御話しがあり、強制的にオムツからパンツに変えるよう言われました。
するとおしっこが漏れて気持ち悪いを覚えていくと言われました。
早速その日から実践。最初は何度もお漏らしをして、パンツを何度も洗いました。
しかしこれも2週間位経った頃からチー出ると2回に1回は言ってくれるようになり、その時はすごく褒めました。
それから1週間経った頃には完全に言ってくれるようになり、オムツが外れました。
大も同様に気持ち悪いを覚えてくれたので、同時期位に教えてくれるようになりました。おおよそ2ヶ月位でオムツが外れました。
トイレトレーニング中のママに向けて一言お願いします
オムツを外すには大変だし根気がいります。
最初は洗濯が多くなったり大変だけど、大げさに褒めてやることできっとうまくいくと思います。
スポンサーリンク女の子のトイレトレーニング体験談(HN:れんママさん)
子どもの性別は女の子
トイトレの期間
二歳半から三歳半
トイレトレーニングの経過、体験談をお聞かせください

初めは大好きなアンパンマンの便座を使ってトイレにセットしましたが、中々うまくできませんでした。
そのうち、なぜかわかりませんがトイレを怖がり好きなキャラクター、プリキュアとかアンパンマンのシールなどを壁に貼りトイレに連れて行きましたが、トイレ前で号泣。困ってしまい、一旦トイレトレーニングを中断しました。
その後、保育園で昼間はおむつがはずれるようになった三歳3ヶ月ころの六月頃に、またチャレンジを開始しました。
トイレのための絵本や、DVDなどをみて、トイレでするものということをわかってもらいながら毎日トレーニングしましたが、中々うまく行かず、かなり悩みました。
結局三歳半の時に、私の母と娘と買い物行ったときにたまたまプリキュアのパンツを見て、「ほしい」と言ったので、母がトイレでおしっこするなら良いよと言い買いました。
すると、その日からトイレでできるようになりました。
トイレトレーニング中のママに向けて一言お願いします
トイレトレーニングをするときに、母親の焦りはよくありません。
周りがトイレでできていても、その子のペースがあります。また、子どもがやる気にならないと中々うまく行かないのも現状です。
ずっとおむつの子はいないので、焦らずチャンスを待ってみても良いと思います。
女の子のトイレトレーニング体験談(HN:カリファさん)
子どもの性別は女の子
トイトレの期間
1歳8ヶ月から開始
トイレトレーニングの経過、体験談をお聞かせください

保育園に通っているので、上の子供達を見て勝手に学んだ様です。
ある日突然、大便がトイレで出来た報告を受けました。
まだ2歳にもなっていないし、全然先の話~と思っていたら突然出来るようになった
ので、あわててショーツや替えのズボン、トイレ便座などを買い揃えました。おまる
もありますが、うちの子は使用していません。
グッズは全て娘の大好きなキャラクター物にしました。
トレーニング用おむつも揃えましたが、肌触りがゴワゴワしていて蒸れるので
肌がかぶれてしまいました。大変ですがショーツで頑張るようにしています。
トイレで出来るのが嬉しいようなので、外出先でも「チッチ」と言ってトイレに行く
のですが、
大人用の便座ではスッポリ落ちそうになり、支えていないと苦労します。
うちでは携帯用のトイレ便座を購入しました。しかし、折りたたみ式で、座ると不安定になってしまい、座るのを嫌がるようになりました。
なかなか難しいですね。
トイレトレーニング中のママに向けて一言お願いします
トイレは怖くない事を伝え、出来たら思いっきり褒めてあげることが大切だと思います。
褒められるから、トイレに行きたがるようになりました。
スポンサーリンク